アクセス
インストラクター
自然図鑑
自然観察
会員案内
イベント案内
富士山自然学校とは
ホーム
このページは
HOME
>
自然観察日記一覧
のページです。
多発する植物の異常現象(植物の帯化)
2015年02月27日
近年全世界的に植物に異常現象が多発している。春先から一斉に咲き出すタンポポにも茎や花が帯化する現象が多発しています。一部の報道では土壌に含まれる、有害物質によるなどの情報もあるが、原因は他にあるようだ。欧州(EU)議会では重要な問題として取り上げ、議会声明の形で警告している。
河口湖〜山中湖周辺に多発する植物の異常帯化現象を取り上げて、原因究明の過程を考えてみる。
2015年2月改訂《早春に咲くフデリンドウやコケリンドウの不思議な性質》
2015年02月22日
「リンドウ科の花の究極の仕組み」花の開閉性と逆転する朔果の開閉性
「雌雄同体のミドリヒョウモン」希少な蝶の標本
2015年02月22日
大変珍しい雌雄同体のミドリヒョウモンの標本をご紹介します。
珍しい、ベニバナカイジンドウが咲いている。
2015年02月22日
富士山自然学校(株)事務所が移転致しました。
2015年02月12日
◄
1
2
3
4
5
6
7
►